御礼
「学生かりゆしデザインコンテスト
(STUDENT KARIYUSHI DESIGN CONTEST)」
にご応募いただき、誠にありがとうございました。
6月1日から9月11日まで当社主催で行いました
学生かりゆしデザインコンテスト2020に多数のご応募をいただき、
誠にありがとうございました。
厳正なる審査の結果、応募総数3,480作品中 20作品に加え
学校賞5校を選出致しました。
つきましては12月16日に日進商会本社内にてグランプリ表彰式を催したく存じます。
ご多忙とは存じますが万障お繰り合わせの上、
ご来場賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
表彰式の様⼦
SKDCとは?
SKDCとは、STUDENT KARIYUSHI DESIGN CONTEST
(学生かりゆしデザインコンテスト)の略称のことです。
日進商会では、県産品の一つである「かりゆしウェア」のデザイン制作を通して、
産業教育において培った技術を競うこと、または評価されることと、
若い世代の認知度向上、将来の担い手育成を目的に
「学生かりゆしデザインコンテスト(STUDENT KARIYUSHI DESIGN CONTEST)」を
今年度も開催いたします。
本コンテストの応募作品の中から、グランプリデザイン(カジュアルシーン・ビジネスシーン)を
選定し、2商品を製品化・販売することで才能ある学生に夢や喜びを実感していただきたいと考え、
同コンテストの開催を実行していきます。
受賞作品

グランプリ
着用シーン/カジュアルシーン
沖縄県立 那覇商業高等学校
羽地 若菜
ハネジ ワカナ
- タイトル
- 「Pine(パイン)」
- コンセプト
- 学生が私服としても着られるように、
明るめの色や親しみやすいデザインを取り入れました。 - 贈賞
- 賞状と盾/副賞<デザインをもとに日進商会で商品化し、店舗での販売(数量限定)>
- 選考コメント
- 濃い地に鮮やかな色使いのパイン柄を配したデザインが新しい。柄の色を2色で使い分け、バイアス調に見立てることで、かりゆしらしさを感じられた。
ポップな色使いで、学生などの若い世代でも街着として着用するのがイメージできるので選考しました。

グランプリ
着用シーン/ビジネスシーン
沖縄県立 開邦高等学校
島袋 莉子
シマブクロ リコ
- タイトル
- 「カンカラ三線と波紋」
- コンセプト
- 沖縄のたくましさの象徴であるカンカラ三線をモチーフに
缶の模様を波紋に見立ててデザインしました。 - 贈賞
- 賞状と盾/副賞<デザインをもとに日進商会で商品化し、店舗での販売(数量限定)>
- 選考コメント
- カンカラ三線のチーガ(胴)を波紋と見立てた発想がおもしろい。
全体をブルーの同系色でまとめた事でシックな雰囲気に仕上がっており、ビジネスシーンで幅広い年齢層の方に着用していただけると思い選考しました。
金賞 5名
賞状・盾・副賞
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「伝える音」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- 沖縄の文化であり宝であり、私が一番なじみの深いエイサーの太鼓をモチーフにこの服をデザインしました。今年はコロナでエイサーが出来なかったのでこのデザインを通して楽しさや感謝を伝えられたらと思い描きました。
- 沖縄県立 嘉手納高等学校
- 名嘉嶺 優奈 ナカミネ ユウナ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「夜露」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- 夜明け前の紺色の空をイメージ。また、1日の始まりに向けたこの時間の生命力あふれた植物を表現。
- 沖縄県立 宮古高等学校
- 西川 耀渚 ニシカワ テルナ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「琉球ハジチウェア」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- 禁止令が出されたハジチが「恥じ」ではなく「誇り」として伝えられていってほしいという思い。民族っぽく可愛くしてみました。
- 沖縄県立 浦添高等学校
- 野原 優梨 ノハラ ユウリ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「情熱」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- 沖縄らしさを表す花であるブーゲンビリアを描き入れました。
- 沖縄県立 宮古総合実業高等学校
- 友利 秀旭 トモリ ヒデアキ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「台風警報」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- 沖縄では夏に台風が良く来て、とても涼しくなるので暑い中沖縄に住む人々が涼しく仕事が出来ればいいなと思いデザインしました。
- 沖縄県立 沖縄工業高等学校
- 新垣 知穂 アラカキ チホ
沖縄県工業連合会賞
賞状・盾・副賞
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「パインと化す」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- パイナップルを意識し、上の部分を緑にした。
- 沖縄県立 美来工科高等学校
- 長堂 聖己 ナガドウ ショウゴ
沖縄県衣類縫製品工業組合賞
賞状・盾・副賞
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「石だたみ」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- 首里城に続く石だたみをテーマに描きました。コケを書くことでその歴史の深さを表しました。
- 沖縄県立 那覇工業高等学校
- 玉城 詩音 タマシロ シオン
審査員特別賞
賞状・盾・副賞
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「サバニ」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- ミンサーとサバニで沖縄らしさをだしました。白シャツに青いラインでビジネスに向いた清潔感を意識しました。
- 沖縄県立 開邦高等学校
- 伊禮 桜 イレイ サクラ
学校賞 5校
沖縄県立 浦添商業高等学校
沖縄県立 宮古高等学校
沖縄県立 浦添高等学校
沖縄県立 豊見城高等学校
沖縄県立 浦添工業高等学校
銀賞 10名
賞状・盾・副賞
ご応募いただいたすべての方に、参加賞をお届けします。
※受賞者は内容及び件数により変更となる場合があります。
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「いつの世も」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- 色は赤、オレンジが太陽、みどりきみどりは自然、青は海を表していて模様はミンサー柄にして、「いつの世も」というテーマにしました。
- 学校法人 興南学園 興南高等学校
- 新垣 真里那 シンガキ マリナ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「三線」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- 沖縄にしかない三線の質感や魅力が伝わるかりゆしウェアがあったら良いなと思いデザインしました。
- 沖縄県立 那覇工業高等学校
- 砂川 琳音 スナガワ リオン
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「がじゅまる」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- 小さい頃がじゅまるの木で遊んでいた日を思い出しました。ポケットにキジムナーがいるよ。
- 沖縄県立 浦添工業高等学校
- 栁 季那 ヤナギ トキナ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「おおごまだら」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- 沖縄などの南国に生息している蝶「おおごまだら」の翅の模様をモチーフにして描きました。大きくはばたく!
- 沖縄県立 那覇工業高等学校
- 宮里 ひより ミヤザト ヒヨリ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「花笠かりゆし」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- 花笠は蓮の花、青い空、白い波をモチーフとして作られています。琉球舞踊の小道具として有名な花笠で沖縄らしさを表現しました。
- 沖縄県立 浦添高等学校
- 山川 莉佳 ヤマカワ リカ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「波にゆられて」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- シーグラスをモチーフにして作りました。波にゆられて少しづつ角が削れていくのを表現しました。
- 沖縄県立 名護商工高等学校
- 安村 柚碧 ヤスムラ ユア
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「背の蝶」
(着用シーン/カジュアル) - コンセプト
- 白と黒でまとめ花や葉っぱをちりばめ、沖縄の自然を表現した。
- 沖縄県立 浦添工業高等学校
- 宮城 菜苗 ミヤギ サナエ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「県花・デイゴ」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- 沖縄県の花デイゴをリアルにかいたところです。
- 沖縄県立 嘉手納高等学校
- 石川 優菜 イシカワ ユウナ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「自然の満ち」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- 沖縄の自然をこれからも大切にしたいという思いで製作し、生き生きとした自然を詰め込みました。
- 沖縄県立 前原高等学校
- 西原 明里紗 ニシハラ アリサ
前デザイン
後デザイン
- タイトル
- 「オオゴマダラ」
(着用シーン/ビジネス) - コンセプト
- 今年県蝶に制定されたオオゴマダラの白と黒の美しい羽模様をホウライカガミとともにデザインしました。
- 沖縄県立 那覇工業高等学校
- 砂川 愛奈 スナガワ アイナ
私がデザインしたものが商品化されると思っていなかったのでとても嬉しい。
学生でも着られるようにという考えでデザインし、柄に緑色や黄色を使用し明るい配色になるように工夫した。この商品を着て楽しく遊びに行ってほしい。